昨日の深夜のAppleEvent

日本時間の13日の2時、

昨日の夜中に発表会が有りました。

今回のiPhoneは15となり、

USB Type-Cがようやく搭載されました。

カメラも4800万画素、確かに凄いけど、

確かに凄い。

結構、普通のモデルでも充分な性能あり、

う〜ん、ProMaxまで必要かなぁと思ってます。

今、使用しているモデルはiPhone13ProMax、

丁度、2年が経とうとしています。

2年毎に替えるか、バッテリーだけ替えるか、

とりあえず、今週の金曜日から予約開始との事、

以前みたいにApple製品にワクワク感が少ないのも事実ではないかと思います。

最近はiPhoneで動画編集する事もあるし、

やっぱりハイスペックなモデルを選んじゃうかな。

忘備録として。[私の自転車]

自転車を新しくしてそろそろ1ヶ月になります。

とにかく乗るのが楽しい自転車で有ることは間違いない。

と言う訳で色々と自転車を撮影したので、

忘備録として記録しておきます。

購入してすぐの状態です。

納車時にタイヤ、グリップ、ペダル、サドルを変えてます。

ハンドルも少し短く、切って貰いました。

その後、ハンドルを交換。

写真のハンドルは標準で付いていたストレートなハンドル。

ちょっと高さの有るハンドルへ交換。

横幅もかなり短くなり、MTBらしくない感じです。

MTBのハンドルは結構幅が有り、

多分街乗りには向かないと個人的には思ってます。

前に乗ってた自転車もギリギリまで短くしてたし、

何となく走行時に幅を気にする事も無いかなと思い、

見た目重視でやってるところですが気に入ってます。

続いて、フェンダーを付けました。

インシュロックで取り付ける簡単なものですが、

フロントサスペンションと同じROCK SHOXです。

自転車の車体が黄から赤のグラデーションなので、

フロント側に付けるパーツ類は黄色に近い色にしてます。

フロント側から見えるフェンダーはこんな感じ。

ちょっとしか出てないところがポイントでしょ?

ハンドルを交換した際にバーエンドを取ってしまったので、新しいバーエンドを取り付けます。

メーカーとかはよく分かりませんが、

とりあえずAmazonでポチったパーツです。

車体前側なので黄色系の色、ゴールドにしてます。

普段はほぼ見えないところですが、

チェーンリングボルトも赤に交換しました。

このパーツもAmazonでポチリ。

車体の赤色側なので赤にしてます。

空気入れのキャップ、正式名称は分かりません。

ここも変えました。

前輪は黄色にして、後輪を赤色と思いましたが、

黄色で良さげなものが見つからず、前輪後輪共に赤にしてます。

ドリンクホルダーも一応、付けました。

これは至ってシンプルに黒。

とりあえず、こんな感じになりました。

あとは車体に貼る英文字のシールを買ってます。

車体の開いたスペース、何処かに貼ろうと思ってます。

初めての29インチなので、乗り心地が良い気がします。

多分乗ってる感覚も、目線が高いところも今までに無い感じなので乗っててかなり楽しい。

#TREK #MARLIN7 #MTB

α7cの購入に踏み切った。

振り返ればデジカメのほとんどはソニー、

もちろん他のメーカーもいくつかは使ってみました。

APS-Cからフルサイズまでが早かったなと思います。

何機種ぐらい使ったかは全く覚えてませんが、

去年の3月にα6000からα7cへ買い換え、

1年3ヶ月が経ちました。

いや、まだたったの1年3ヶ月です。

その間、去年の12月にα7Ⅳが発売されてます。

使う事、出来る事、う〜ん、、α7cで全く問題ない。

今のタイミングで買い換える必要も無い、、、。

α7cを使いこなせるまで使い倒す方がイイはず、、、。

買うならレンズだろ?って気持ちが大きく、

まずは腕を磨くべき!と今も思ってます。

2〜3週間くらい前、カメラのキタ◯ラさんへ行き、

何となく買取価格を聞いてみたところ、

お!っと心が揺れ動いたのも事実です。

その日は家に帰ってスペック表を見ながら、、、。

あ〜でもない、こ〜でもない。

スペック表を見れば見る程、まだ現実的では無いなと思ってました。

今日は日曜日、夕方にカメラの◯タムラさんへ。

そう、遂に買い換えちゃいました。

カメラ沼は危険、ちゃんとカメラを使い倒します。

ちなみに買い換えたのは本体のみ、

と言うことはレンズキットのレンズは持ってません。

欲しいレンズは有るんですけどね。

と言う訳で開封の儀は気が向いたらUPします。

モンキー125をボアアップして(忘備録)

ボアアップして143ccになりました。

慣らし運転として500kmを走りました。

(ところどころ回した場面もありましたが。。)

ボアアップして変わったところ。

1)ナンバープレートが白になった

排気量が変わったから当たり前ですが、

ピンク色のナンバーと白ナンバーはサイズが違います。

今まで使用していたリフレクター付きのパーツでは、

肝心のリフレクターがナンバープレートに隠れてます。

125cc~対応のものに変える必要あり。

2)保険が変わる(税金も変わる)

自賠責保険は入り直し、任意保険は新しいものになります。

任意保険は月/約1,000円ちょっとUPしました。(目安)

細かく言うと契約内容、免許証の色などでも違うので、

細かく知りたい場合は保険屋さんに確認が必要です。

軽自動車税 原付二種 90cc超~125cc以下は年間 2,400円、

軽二輪車 125cc超~250cc以下は年間 3,600円。

3)ハイオク仕様になりました

ガソリンはレギュラーからハイオク仕様になりました。

ボアアップしたらそうする方が良いようです。(推奨かな)

もちろん、レギュラーでも動きますがオクタン価の違いで、

ノッキングし難いとかエンジンを守る意味もあるはず。

今は1リッター辺り、レギュラーとの差は100円弱くらい。

(地区、地域、スタンドによって差は有る)

まずはこの3点です。

乗り心地は、、、。

慣らし運転を終えたばかりと言う事と、

登坂をあまり使用してないと言うことを踏まえると、

乗り心地に関してはほぼ変わりません。

ボアアップしたからと言って音に変化も無いと思います。

バイク屋さんから受けとった時に説明が有りました。

下がスカスカになると言うニュアンスで伺いましたので、

ちょっと乗り難くなるかなと危惧してました。

引き取り帰る時の第一印象、あ、確かにスカスカっぽい?!

と感じました。(モンキーは約1ヶ月振りに乗った)

ただこれもモンキーを預けてた間、

KDXに乗ってたのでバイク自体に乗る感覚が違う問題があるかもしれません。

最初は何となく、アクセル多めにしたりしましたが、

数回始動を繰り返すと違和感は感じなくなりました。

あとはECUリセットをかけた後だからかなと勝手に思ってます。

ボアアップ後、乗った感想としては、

普段乗りとしてはあんまり変わらない気がします。

ただトルクが太くなった感じは3速、4速で感じてます。

昨日、山中湖まで走った時にも感じましたが、

今までは登り坂を走る時やここぞと言う加速の時に、

1つギアを落とし加速してましたが、

ギアを落とさなくてもカバー出来る場面が多々有りました。

変な言い方ですが、緩い感じの運転と言うか手を抜いた感じでもいける印象です。

ボアアップ前に比べると80km以降もグングン加速する感じは有ります。と言っても元々からの比較です。

慣らし運転は終わったので今後は乗り心地含め、

色々と試してみたいと思います。

原付進入禁止の道路に入れる。

初めて走る道路で細かく標識を見る必要が無くなった。

(以前は原付が入れるか心配してキョロキョロしてた)

有料道路、高速道路も乗れる。(まだ乗ってない)

スマホでナビを見ながら走ることが無いので、

特に慣れていない道を走る時に意外とストレスでした。

2~3回くらいアイドリング時にエンジンが止まりました。

原因は分かりませんが頻繁では無いので様子見です。

(ボアアップ前に止まることは1度も無かった)

FIコンの再設定も含め色々と試す事はありそう。

ボアアップをしたらオイル交換を頻繁にする必要ありと聞いてます。

今後、やりたい事&検討中

・タコメーターが欲しい

純正メーターは気に入ってるので外さないで追加したい

時計は便利だけどなるべくシンプルなものを付けたい。

*候補 SP武川 ホワイトLED仕様 05-05-0045

・オイルクーラーの必要性は有るのか?

特にボアアップした為、必要かどうか悩み中

夏に向けて熱対策が必要?サーモメーター必要?

hp ProBook 635 Aero G7のメモリ増設とSSD換装

メモリ増設、SSD換装をするにあたり、色々と検索したけどあまり情報がない。

機種としては直販メインでの販売をされているノートパソコンだと思うので、

余程欲しいと思わないとなかなか購入に踏み切れないのでは?と思ってます。

一時期は非常に納期が掛かってましたが、おそらく部材の供給の問題なのでは?

と勝手に思ってました。実際に注文から届くまでには結構時間が掛かりました。

見た目は特別な特徴もなく、味気ない感じもしますが非常に良いパソコンです。

仕事での使用がメインなので出来る限り長く使いたいと思います。

簡単に仕様を記しておきます。(購入時の標準構成です)

CPUはAMDのRyzen7 4700U、メモリは16GB、ストレージはSSD 512GBでした。

使う用途からするとオーバースペックにも思いましたが、出来る限り快適にストレスなく使いたいという思いがまず第一、持ち運びがメインになりますので出来るだけ小さく軽量。

価格も安いに越したことはない。という条件で選びました。

初のhpノートパソコン、初のRyzenでしたがめちゃくちゃ良かったと思ってます。

さて前置きが長くなりましたが、早速写真を添付します。

もう少しデザインか色に工夫があったらなぁと思います。事務パソコンにしか見えない。

本体を裏にします。

本体の裏ももちろんシンプル、たった5本のネジで裏蓋が外れます。

5本のネジだけで裏蓋が外れ、内部にアクセス出来るのは本当に便利です。

全く開けられない構造のノートパソコンもありますが、簡単に開けられる方が絶対イイ!

5本のネジで2種類です(左上と右上がちょっと長い、他は一緒です)
ちょっと画像が荒いですが写真を切って、ちょっと大きくしてみました。
これが右上と左上のネジです。ネジきりって言うのかな、下にしかありません。

ネジを5本外して、ピック見たいなもの(正式名称はちょっとわかりません)で開けます。

裏蓋をとります。

配置が何となく、キレイな感じがします。

下にあるのがバッテリー、真ん中にある横長のところはメモリスロットがあります。

メモリ16GBの仕様の場合は1枚挿しで16GB(シングル)です。

左にある縦長のところはSSDが挿さってます。(2280規格のNVMeのSSD)

*メモリもSSDもCrucalのメーカーページに対応確認済のメモリとSSDが掲載されています

メモリのところはこんな感じ。サムスン製のメモリが付いてました。今回は16GB追加しました。
SSDのところはこんな感じ。Hynix製みたいです。

SSD外してみます。

WD(ウエスタンデジタル)製のSSDに換えて容量UPします。

取り付けたらあとは裏蓋を閉じます。

ちょっとだけコツが必要です。(大袈裟では無く、ホントにちょっとだけ)

下側の方を先に入れ、隙間が無いように注意してください。

上側から蓋を閉じると下側に出来た隙間を調整して閉じることが出来ないようです。

ここは力技で強引に閉じることは出来ませんでした。

大事になのでもう1度、裏蓋を閉じる時は下側から閉じます。力を入れたりは不要です。

ピックみたいなものはコレです。カバーオープナーって書いてますね。

Amazonにも売ってますね。私はセットの工具を秋葉原で購入したように記憶してます。

ちなみに今回のSSD換装では「EaseUS Todo Backup」を使用しました。

ソフトウェアの詳細はこちらをご覧ください。

https://jp.easeus.com/backup-software/free.html

(2021/04/06 追記)

元々のSSDもアクセススピードが速いタイプだったのでソフト上で計測した時間で、

丸ごとコピーが10分も掛からずに終わりました。(圧倒的な速さでした)

メモリは標準構成で16GBのものは、16GBが1枚で構成されているようです。

という分けで16GBを1枚追加し、合計32GB(16GBが2枚)となりました。

メモリが2枚(デュアル)になったことでも体感で分かるほどスピードが上がりました。

う~ん、満足です。

もし同じようにメモリ増設、SSD換装を検討されている方の参考になればと思ってます。

(自己責任でお願いします。ちゃんと動くし、ホントに快適です)

今まで色々なノートパソコンを使ってましたが非常に良い買い物をしたと思ってます。

youtubeで戸田覚さんの動画も参考になりました。

#HP #ヒューレットパッカード #ProBook #635 #Aero G7