先日、ポチリしたノートパソコンスタンドが届きました。

もちろん、これでMacBookProをデスクトップ化です。
うちにある液晶ディスプレイのインターフェイス、、、。
USB Type-Cが無いので、そのうち検討しようと思います。

このスタンド、ずっしり重たい。
ノートパソコンを立てて置くために非常に良い感じ。
とりあえず、レッツノートを立ててみます。
ちゃんと挟むとこの幅は調整が出来ます。
マックのスペースグレイをチョイスしましたが、
見た目もかなり良い感じ!

次はMacBookProを設置したいと思います。
その時は4K対応、USB Type-C付きの液晶ディスプレイが鎮座しているはずです。
キーボードとマウスはとりあえず、ロジクール。
デスクトップPCで使ってたやつを流用してます。
クラムシェルモードで検索するとやり方は出てきます。
クラムシェルモードってMacの用語なのかな?
ちゃんとWindowsパソコンでも出来ますよ!
Windows10
「設定」→「電源とスリープ」→「電源の追加設定」→
「カバーを閉じたときの動作を洗濯」→
カバーを閉じたときの動作: の項目にある、
「電源に接続」のところのプルダウンメニューを、
「何もしない」を選択する。
これで電源が接続されているノートパソコンを閉じた時、
スリープ状態にならない設定になります。
#クラムシェルモード #Windows10