モンキー125で江ノ島へ行って来た。

午前中はちょこちょこパーツを取り付けした後、

ちょっと近所を走ってたら雨が降って来た。

あ〜、また雨かと思いながら引き返してたら雨止んできた。

と言う訳ならおバイクです。

目的地なく乗り出しましたが、鎌倉を越えて江ノ島方面へ。

途中の駐車場でのんびりタイム。

向こうに江ノ島が見える。

駐車場にはほとんど人も居ないからゆっくり出来ました。

海と反対側には江ノ電が走ってます。

そうこうしてたら、PCR検査の結果がメールで届いた。

検査結果は陰性でした。とりあえずはひと安心です。

さて、これから江ノ島へ行ってから帰路につきました。

ささっと取付する。モンキー125

先週、ポチッて届いたもの。

ジェネレータープラグセット ブラック

Rクランクケースカバープロテクター ブラック

取付は全く難しくないのでさっさと取付ます。

取付と言うか取替です。

純正カバーを外したらこんな感じ。

次は反対側です。

普通の六角レンチでOKです。
完成!簡単!
完成!簡単簡単!

思った以上に見た目も変わるなぁと言う印象です。

自己満足な部品ですが、、、少し締まって見えるはず。

少しづつ、ブラックに侵食されてます。

#クランクケースプロテクター #ジェネレータープラグセット

#SP武川 #モンキー125 #モンキー143

モンキー125のバーエンドを交換したよ!

ちょっと前に購入してて、なかなか取付無い病。

では無いですがww

肩の調子もだいぶ良くなってきたので、

重た〜い腰を上げてみました。

と言っても大した作業じゃないですが。

早速、外します。

プラスドライバーでは外れなかったので電動ドライバーを初めて使いました。

Amazonで購入してました。やっと使う時が来た。

外したとこはこんな感じ。至ってシンプル。

取り付けるバーエンドはこれです。

オイル交換に行った時に一緒に購入しました。

#2りんかん

元のバーエンドから1cmくらい大きい感じです。

重さはズシッと来ます。これで振動を抑える効果が有るんでしょうかね?

電動ドライバーのコツが掴めず、

左側のバーエンドが外れ難かった意外はすんなりでした。

バーエンドが重くなってるので振動を抑えているのでしょうか?純正との違いは何となく感じます。

純正に比べ1cmくらい、左右で計2cm大きくなってますが、

もっと幅広いになった感じがします。

重さのせいか安定感は感じられます。

ほぼ見た目を重視したパーツだと思いますが、

せめてレバーと色を合わせたら良かったかなと思いました。

明日はAmazonから小物パーツが届きます。楽しみだ!

モンキー125で千葉県銚子市へ行ってみた。

先週まで雨続きだったから、

雨さえ降らなければ絶対に出掛けようと思ってた。

行き先は未定だったけど、

行ってみたかった銚子へ。

遠出する時はiPhoneからgoogleマップで行き先を入力、

スマホホルダーは付けてないからAppleWatchで確認しながらと言うスタイル。

iPhoneの充電もUSB充電は無いから、モバイルバッテリーを持参してます。

ナビの道に沿って、いつの間にか到着。

行き当たりばったりなので予定は無いけど、

犬吠埼周辺を少しウロウロ。

途中でまた違和感が若干有ったので、

止まったついでに先日止めたボルトとかをチェック、

あ?!リアフェンダーを止めてるボルトが何故か外れてる。

帰ってからで良いかなとも思ったけど、

外れてるのを見ちゃうと気になって仕方ない。

ホームセンターのカインズさんが開いてたので寄りました。

ボルト、ナット、ワッシャー他。

購入したら店外ですぐに取り付け。

またもや弾丸ツーリングになっちゃいましたが楽しかった。

利根川沿の国道356号線、信号機も無く、渋滞も無く快適、

のどかな景色を楽しみました。

キタコのシフトリンクを取り付けた。

前々から気になってたパーツです。

モンキー125のシフトがNに入り憎かったり、

2速に行かず、Nに入っちゃったりとあるあるなんですが、

だいたい改善策として取付られるパーツです。

実は少し前にAmazonでポチリしたら、納期未定。

その事をつぶやいてたらフォロワーさんからお声掛け頂き、

なんと頂きました! 本当に有難うございます。

早速、Amazonはキャンセルしました。

ここのパーツを替えるだけ。

取付は色々とUPされてるので割愛します。

外したパーツがこれです。

同じ場所に取り付けるだけ。簡単です。

再度、取り外したパーツがこれです。

さて、試走してきます。