晴れ、暑い。でも完全にバイク日和。
家を出た時間が遅かったので、
ある程度、行く場所は限られている。
何となく、海の方に。
と言うことはこの場所、夢の国のあたり。
東京ゲートブリッジや東京スカイツリーも見える。
のんびり出来るイイ場所です。
ちょっと風が強いけど、風が気持ちイイ。
イイ気分転換になりました。
百聞は一見に如かず。
晴れ、暑い。でも完全にバイク日和。
家を出た時間が遅かったので、
ある程度、行く場所は限られている。
何となく、海の方に。
と言うことはこの場所、夢の国のあたり。
東京ゲートブリッジや東京スカイツリーも見える。
のんびり出来るイイ場所です。
ちょっと風が強いけど、風が気持ちイイ。
イイ気分転換になりました。
週の始めはあまり天気が良くない予報でしたが、
金曜日が快晴、そこから土日が天気の予報に変わりました。
最近は週末ずっと雨だったので、
この晴れはバイクに乗るチャンス!
と言う訳で、行き当たりばったりに出発。
今回も高速は乗らず、下道で行きました。
#九十九里浜 #青い郵便ポスト
こんなオブジェが有りました。
海も空も青!キレイ!
休憩からの勝浦ビーチを目指し、
海岸線をひたすら走ります、
#九十九里有料道路
到着、砂浜まで降りてみます。
あまり人もいない場所でしたが、
カメラ持参してたのでパチリパチリ。
ここから戻ります。
海と反対側になりますが、夕陽がキレイ。
ここから帰路につきます。
無事に家に着くまでがドライブです。
ナイキストア渋谷にシューレースを貰いに行って、
その帰りはそのまま渋谷で晩御飯。
ここに来たらゴマ鯖!
やっぱり美味しい!!
ご馳走様でした。また来ます。
さて、締めのラーメンを頂きます。
惰性で替玉して、さっさと店を出ました。
ご馳走様。
さ、帰ろう。
ささ、帰ろう。
スクランブル交差点。
何かこんな日本庭園みたいなのを発見。
渋谷駅へ急ぎます。
人の多さ半端ない。
何かの祭りでも有ってるの?って感じです。
とりあえず、NIKEのシューレースをゲット、
美味しいゴマ鯖、馬刺し他色々食べて、
生ビール飲んで、良い休日でした。
#渋谷 #ナイキストア #清武 #博多食堂
家でパソコンを使用する環境を整える為、
色々と検討してましたが、
新しく購入したデスクトップパソコンは会社で使う事になりました。
今まで使ってた会社のパソコンも随分前に中古で購入した自前のもの。。
中古でもメモリ増設して、ストレージをSSDに替えて使ってましたが、
う〜ん、やっぱり遅くなってる。
モタモタした感じも有るし、割り切って使えばまだまだ使えそうですが、
ちょっとした挙動がストレスになり、
積もり積もって来たって感じです。
それに伴い、家のパソコン環境も見直したい!
と思ってましたが、そんなにパソコンばっかり購入しても、、、。
と言う訳で、自宅ではノートパソコンを使う事で落ち着きそうです。
外付けの液晶ディスプレイに接続して、
キーボードとマウスを使って、
デスクトップパソコンっぽく使うと言う環境です。
キーボードは購入してあんまり使ってない無線のロジクールが有ったので、それを使います。
マウスは会社でも使ってる、トラックボールのタイプ。
長いこと、これしか使ってません。
これを使うと、もう普通のマウスには戻れない。
パッケージの裏にマウスを掴んだ写真が載ってます。
マウスそのものを動かす必要が無いから、
机が狭くても、普通通りに使えます!
たまにマウスの反応が悪くて、マウスをガチャガチャ動かしてる人を見かけましが、
あんな操作、動きは皆無。
スマートな指捌きでマウスポインタが自由自在に動かせます。
#ロジクール #ERGO #M575 #logicool
オススメのマウスと聞かれたら、真っ先にオススメします。
使った事が無い方は何となく見た目で判断して、
使い難いだろうなって思うかもしれませんが、
ところがドッコイ!操作感はすぐ慣れます。
普通のマウスより、ちょっとお値段は高いですが、
毎日触るもの、少しでも快適な方が良いです。
会社で使ってる同型のものは10年以上使ってると思います。
↑物持ちがイイ笑
これで家のパソコン環境がググっとUPします。
パソコンを買い替えるより、コスパ良し。
以前、HP製のノートパソコンを持ってた時も、
大容量のSSDに換装しましたが、
やっぱり今回も容量UPの為にSSD換装しました。
今回も使用したソフトが、
「EaseUS Todo Backup Free」です。
ソフトの詳細は下記を参照ください。
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html
HPのノートパソコン、良かったのに、、、。
約2年で立ち上がらなくなり壊れてしまいました。
と言う訳でDELL製のパソコンに乗り換え、
データ丸ごと移行し、容量の大きなSSDにします。
ソフトの使い方はメーカーホームページをご確認ください。
今回はそこの手順は省きますが、
「EaseUS Todo Backup Free」の使い方は簡単です。
外付けのSSDにして、ソフトを使って、
丸ごとバックアップを行い、SSDを差し換えると言う流れです。
まずは、New Inspiron13を分解します。
*作業含めた自己責任でお願いします
バッテリーが下、その上の右側にSSDと書かれてます。
ここをめくると、SSDが隠れてます。
DELL製のノートパソコンは2230のサイズが多いイメージ、
今回のNew Inspiron13も2230サイズのSSDでした。
SSDだけを外すとこんな感じ。
2230サイズのSSDは種類少ないし、値段も高いです。
交換するSSDは、M.2 NVMe (type 2280)を使います。
元々の構成は512GBのSSDですが、1TBのSSDにします。
勿論、データはOS含めて、丸ごと移行します。
ちなみに、メモリの構成は16GBで購入しましたが、
メモリはオンボードの仕様の為、増設不可でした。
さて、もう1台はデスクトップのSSD換装。
New Inspironスモールデスクトップと言うモデルです。
デスクトップパソコンを開けてみました。
当たり前ですがノートパソコンより、
デスクトップパソコンの方が余裕があります。
こちらの構成は第13世代のCore i5、
メモリは16GB、ストレージはSSD500GBです。
メモリは1枚差し、あと1つスロットは空いてます。
気が向いたら早い段階でメモリ増設を検討したいです。
こっちもストレージはSSD500GBから1TBです。
↑これが元々付いていたSSDです
と言う訳で、
ノートパソコンもデスクトップパソコンも無事に、
SSD容量UP出来ました!
#EaseUS #SSD換装