ホットサンドメーカーとやらの実力を見てやろう!かな。

日曜日の夜にポチリし、月曜日に届きました。

早く使ってみたい!

と言う訳で肉を買って帰宅。

あっと言う間に焼けちゃう。

とにかく火の通りが速い感じ。

軟骨系も外せません。

鳥づくし。

んで、今日はオーソドックスにパンを焼いてみました。

パン2枚、間にケチャップ、マヨネーズ、ウインナー、

とろけるチーズをたっぷり挟んでます。

簡単で超美味い!

もっと早く買ってれば良かったと思いました!

今年はやっぱり「あつ森」な気がする。

そろそろ今年を振り返ってる時期になりました。

ま、本格的な振り返りはまたの機会になりそうですが。

とりあえず、今年1番やったのは間違いなく「あつ森」です。

振り返るとするならば、もちろん「コロナ」、

終息する気配は無いですが、個人的には「あつ森」

揺るぎない事実。

3月から始めて、9ヶ月ほど続いています。

色々なところに感心する要素が有り、

マイペースに出来て、ちゃんとリアル。

コロナ禍だったからか?!ピッタリとハマりました。

まだまだ、続けるつもりです。

クラムシェルモードを始めるにあたり。

先日、ポチリしたノートパソコンスタンドが届きました。

もちろん、これでMacBookProをデスクトップ化です。

うちにある液晶ディスプレイのインターフェイス、、、。

USB Type-Cが無いので、そのうち検討しようと思います。

このスタンド、ずっしり重たい。

ノートパソコンを立てて置くために非常に良い感じ。

とりあえず、レッツノートを立ててみます。

ちゃんと挟むとこの幅は調整が出来ます。

マックのスペースグレイをチョイスしましたが、

見た目もかなり良い感じ!

次はMacBookProを設置したいと思います。

その時は4K対応、USB Type-C付きの液晶ディスプレイが鎮座しているはずです。

キーボードとマウスはとりあえず、ロジクール。

デスクトップPCで使ってたやつを流用してます。

クラムシェルモードで検索するとやり方は出てきます。

クラムシェルモードってMacの用語なのかな?

ちゃんとWindowsパソコンでも出来ますよ!

Windows10

「設定」→「電源とスリープ」→「電源の追加設定」→

「カバーを閉じたときの動作を洗濯」→

カバーを閉じたときの動作: の項目にある、

「電源に接続」のところのプルダウンメニューを、

「何もしない」を選択する。

これで電源が接続されているノートパソコンを閉じた時、

スリープ状態にならない設定になります。

#クラムシェルモード #Windows10

いざ、鎌倉へ。

昨日の土曜日は鎌倉へ行って来た。

あんまり広範囲には動いて無いけど、良い場所だな鎌倉。

スニーカーにつくジーパンの青さ。

新しいジーパンを履くと毎回なる問題。

いや、色落ちするジーパンを購入する訳だから、

全く気にせずにガンガン履き込もうと思ってます。

ただ、白いスニーカーにはまだ早い時期だったかな。

こんな細かい事でウダウダ言ってたら、

何も履けないんだけどね。

とりあえず、ちゃんと履いてるよって証でもある。

ま、その前にスニーカー履いてバイク乗ってギア変えて、

ある程度はスニーカーにダメージあるだろう。

保管するスニーカーを保有してる訳じゃ無いし、

ジーパンもスニーカーもガシガシ履いてなんぼじゃい!

と思ってます。

とりあえず、ジーパンの藍色だから洗っても取れないだろう。

暇が有ればスニーカーを洗う時に挑戦しようと思う。

いっそ、白のスニーカーにペイントでもしようかな?

こんな事を考えるだけでも充分に楽しいぞ。

#アディダス #adidas #スーパースター #superstar