コーヒーショップの重要性。

今まで当たり前の存在だったコーヒーショップですが、

今回の夏休みは非常に重宝しました。

空調が効いてて色々な意味で快適。

今回はパソコンを快適な環境でする為に訪店しました。

昨日は博多駅前のベローチェでしたが、今日は次郎丸の珈琲館へ。

この店は昔から存在は知ってましたが実際に来たことは無く、初めて入りました。

店内は静かで快適、禁煙席は3つしか無いけどなかなか広い。

店員さんの対応も良く、お客さんが来た時と帰る時の掛け声も好印象。

近所にスタバもあるから大変でしょうけど、こう言うお店に頑張って欲しい。

とりあえず長い時間居ますのでアイスコーヒーをお替りして、そろそろ帰ります。

ごちそうさまでした!

お盆と言えば・・・。

お盆休みと言うか夏休みと言うか・・・。

そんな休みも今日で一応終わります。

一応と言うのにはワケが有り、台風の影響で15日に東京に戻れなくなりました。

台風の影響で新幹線が計画運休、まあ仕方ないですよね。

13日に決まり、14日の午前中には決定して、みどりの窓口はちょっとしたパニック状態のようでした。

15日に東京に戻れないなら16日の仕事には行けず、

こう言う場合はすぱっと諦めてしまうのが得策です。

ちなみに運休の決定はお墓参りの途中で連絡がありました。

今回のお墓参りは特別感あり。

いつもは篠栗へ行って終了なんですが朝早めに出発したこともあり、

実は・・・お墓がまだ有るという謎の言葉から急遽行くことになりました。

少ない記憶を辿り、秋月まで。

じいちゃんのお父さんが眠る墓らしい。

うちの家族も数回しか来たこと無い墓で記憶が曖昧。

谷口家のルーツがあるとか何とか言って小盛り上がりして秋月へ。

ここにはお寺は無くなってるとのこと。

確かにお墓が置かれてるだけの場所。

何となく独特な雰囲気だけど、お盆の季節と相まって風情がある。

とりあえず忘備録の意味もあるから不謹慎かと思ったけど写真をUPしとく。

あ、でもTVで言ってたけどお墓周りで写真を撮っても悪いことじゃないらしい。

まあプライバシーの問題はあるから他があんまり写らないように注意だけしておく。

お墓のある場所も分からず、案内する看板もない。

この道を入って行くと墓地に繋がる。ここも忘備録としてパチリ。

帰りは「太刀洗平和記念館」へ寄る。

旧陸軍太刀洗飛行場、その歴史を学び平和を語り継ぐ「筑前町立太刀洗平和祈念館」

意外と来館者も多くてちょっとびっくり。

こう言う場所に来ると胸がぎゅっと締め付けられる。

帰りは牧のうどんに寄って帰る。

令和元年8月になりました。

今年は梅雨開けてからずーっと暑い。

天気も良いから今日こそは、と近場をおバイク。

ところがKDXの調子が悪く・・・信号停止中にエンスト。

冷静に何度もキックで再始動するも・・・またもエンスト。

う~ん、こりゃヤバイな。

という訳で当初行く予定の場所さえも行けず、

出来る限り信号停止しなくても良いようなコースで戻る。

被ってる感じ、マフラー吹けが悪いなぁと言う印象。

*とりあえず意味は無いけど画像をUP(twitterでもUPしてます)

どうしよう・・・。

一旦戻ってから再度近所のカワサキのショップへ行ってみたけど。

お盆前で忙しく受付も症状も聞いて貰えず、お預かりすることも出来ないらしい。

カワサキのプロショップだと持ってたから若干ショックを受けて、

家に帰るにも不安を抱えつつ、帰路へ。

まぁ、仕方ないですね。

何処かKDXをしっかり見てくれるショップって無いかなぁ。

あまりの暑さに・・・。

こんばんは。

先週末も暑かったけど、今日も暑かった。

日中の日差しも暑かったし、とにかく汗が止まらない。

自分でもわかるくらい汗臭くなってしまいました。

夜も暑いし目が覚めて冷蔵庫を物色するも飲み物が無いことに気付きコンビニへ。

外の方がちょっとだけ涼しい感じです。

あ~夏って感じ。一気に夏が来た。

あ、そう言えば29日は関東も梅雨明けしたとのことでした。