新しくノートパソコンを買い替えました!HP ProBook 635 Aero G7

仕事でも使用しているノートパソコンを新調しました。

1月初めにWEBサイトの直販でポチリして、

当初の予定では4月頃と言う途方に暮れそうな感じ、

定期的にメールで納期予測が来てましたが、

ざっくりした感じだったから早めに来たら嬉しいかな?

と言う感じで待ち構えてました。

とりあえず、チャットで確認した納期の方が早かったし、

4月まで待つ事はさすがに無いだろ?って思ってました。

今回買ったノートパソコンはhpです。

ある程度長くなったパソコンのある生活の中でも初のメーカーさんなんです。

最近でこそ量販店にも展示されたり、

テレビドラマでも採用されて、見る機会が増えてます。

届いたぞー!AMDのシールが貼ってます。

今回、初めてのAMDのCPUを採用したパソコンです。

最近話題のRyzen7を搭載し、コスパが良いです。

付属品は至ってシンプル。

hpの量販店モデルは「delete」キーが一番右に無い、

だけどこのモデルはちゃんと右端に付いてます。

「enter」キーの形も良い感じ!

海外メーカーはだいたい横長いキーの形なんですよね。

インターフェイスは今っぽく少なめ

向かって左側はUSBが2つ、イヤフォンジャック1つ、

セキュリティスロットが1つ、まあこれは使わないかな。

インターフェイスは今っぽく、少ない!

向かって右側はHDMIが1つ、USB TypeCが1つ、

ACアダプタの差し込みが1つ、以上です。

SIMスロットみたいなのが見えてますが、

今回のモデルは非搭載の為、ダミーです。

画面サイズは13.3インチでFHDの解像度

重量は1kgをきるはずですが、微妙に重量を感じます。

それなりにサクサク動く感じはしっかり体感出来ます。

とりあえず、木曜日にセットアップ完了です。

気が向けば、

使っていき色々とレビューしてみたいと思います。

メーカー HP

機種 ProBook 635 Aero G7

主なスペック CPU AMD Ryzen7 4700U

メモリ 16GB

ストレージ 512GB(M.2 PCIe NVMe)

ディスプレイ 13.3インチ フルHD(1920×1080)

モンキー125、こうなった。

2019年9月にモンキー125を購入。

バイクを見に行くのは何処が良いのか?

あんまりその辺りもよく考えず、

閉店間際のバイク屋さんに寄りました。

とりあえずバイクを見ようと言う感じ、

車種は別のものが気になってました。

閉店時間も直近だし、その日は軽く跨っただけ。

2回目に同じバイク屋さんに行った時に契約しました。

車体と一緒にマフラーも購入。(納車してすぐの姿)

マフラー側のサイドカバーはキャッツファクトリー製。

フェンダーレスキットはまだ入荷してない。

ヘルメットもKDXに乗る時に購入したもの。

フェンダーレスキット装着、ウインカーをオレンジにして、

フロントとリアフェンダーはキャッツファクトリー製装着、

ダウンフェンダーキットを付けて、、、他多少手を加え。

今に至ります。

さあ、次のカスタムは何しよっかな?

モンキー125のカスタム。

本当に色々とカスタムしたくなるバイクです。

最終的に見た目はカフェレーサーにしたいけど、それはまあまだまだ先の話。

とりあえず今、気になって仕方ないカスタムはボアアップ。

ただ何処をどうしたら良いのか?どのパーツを購入したら良いのか?

う〜ん、さっぱり分からない。ボアアップするメリットとデメリットは少し理解したけど。

何処までのパーツを購入しなくちゃいけないかが分かってない。

相談できるショップがあればと思うけど、なかなか見つからない。

いや見つかってはいるけれど何を相談したら良いかがハッキリしてない感じ。

あとはホイールも変えたい。

とりあえずそんな感じ。

モンキー125のボアアップをしたい!!

年が明けて今日初めてモンキーに乗りました。

雨が止んでたし、ラーメンでも食べに行こうと思って。

ただあまりの寒さに2時間弱で帰宅しました。

ハイパーeステージN-15キット143cc(ビックスロットルボディー)は気になって仕方ない!

でも実際にどれを選べば良いのかがさっぱりわからない。

もう1つ気になるカスタムが10インチ化、でもこれしちゃうにはホーイルだけの変更だけじゃダメだもんな。

関東近郊でモンキー125に詳しいショップって無いですかね?本気で色々と相談したいです。