Supernoteが届いたので、開封の儀。

Supernoteが気になり過ぎて、結局購入に至りました。

ポチってから5日目で無事に届きました。

DHLで中国から届きました。

もっと時間が掛かるかと思ったけど、

思った以上に早く届きました。

何と言っても、

届くまでの状況が逐一確認出来たのが良かったです。

梱包は必要最低限、まあごく普通です。

段ボールを開けると、こんなパッケージが出てきました。

透明のフィルムを外して。

中に入ってるパッケージはこんな感じです。

LAMMYのパッケージはカッコイイけど、

余程じゃ無ければ無くても良いかもと思っちゃいました。

開けると、、、本体が有ります。

本体の裏側がスケルトンになってるモデルです。

本体の下にカバーが入ってます。

これを見るまで、本体しか購入してない?

あれ?間違ったかな?って思いました。

う〜ん、ちょっと高級感は無いかなぁ。

蓋を閉じるとスリープ機能と連動してます。

一番下には充電用のUSBケーブルとドライバーが入ってます。

ペンはこんな感じで入ってます。

白いペンが軸になり、透明なキャップを回して付けます。

こんな感じになります。

LAMMYのペンですが、これもあんまり高級感は無いです。

LAMMYのセットを無理して選ばなくても良かったかな?

と思いました。

画面に簡単な説明が表示されてます。

電源をいれたら、こんな感じに変わりました。

とりあえず、セットアップは無線LANに繋ぐ事ぐらい。

クラウドへのセットアップは出来るはず、

まあ実際に使ってみて必要で有ればやってみます。

とりあえず、書いたり、消したり、基本的な操作を確認しながら使ってみます。

一番気になるのは、書き心地だと思いますが、

ペンを使って書いてみると、、新感覚。

いや、新感覚と言うより、紙に書く感じにかなり近い。

タブレットにペンで書く時はカツカツカツって感じ、

supernoteはカツカツした感じは無く、

思った以上になめらかです。

書き心地、書き味は動画にした方が良さそうなので、

機会が有れば動画をUPしようと思います。

GWは「みさきまぐろきっぷ2025」で満喫して来ました。

GWが明けて、最初の週末が終わりました。

一段落と言う訳では無いけれど忘備録的にUPします。

ギリギリに予定を立てて、三崎市へ行くようにしました。

三崎口駅に到着、三崎港まではパスに乗ります。

以前来た時より、圧倒的に人も多く、

あれ?こんな場所だっけ?と思うほどでしたが、

着いたら、前回の記憶が戻って来ました。

三崎港ではさほど観光する事も無く、

港の雰囲気を楽しみつつ、腹ごしらえの為の店探し。

みさきまぐろきっぷの協力店ならランチも込みになってます。

前回より人も多かったし、だいぶ待つ覚悟が必要。

ある程度は予測してましたが、、、やっぱり時間が掛かる。

何とか昼ごはんに辿り着きました。

きっぷで食べられるものは種類が決まってるので、

追加で食べ物とか飲み物をオーダー、満足出来ました。

気分転換にもなるし、天気も良くて良かった。

三崎港を後にして、移動。

途中下車して、きっぷの特典のカフェでスイーツを頂き、

次は横須賀へ。

横須賀での目的はどぶ板通りとハンバーガー!

まあ、さっき食べたばっかりなので、消費する為に歩く。

途中でハンバーガーの店でチケットを取り、

どぶ板通りをぶらぶらして、Tシャツを購入。

そろそろ入れるかなと予想して、ハンバーガー屋さんへ。

ボリューム満点のハンバーガーも大満足!

以前も来たルートとほぼ一緒ですが、

まだまだ開拓するところは沢山あります。

今回も弾丸ツアーみたいになりましたが楽しかった。

今度はバイクでふらっと来て見ようかな。

モンキーのスイングアームをアップグレード!

注文したのが2024年10月27日、

最初からかなり時間が掛かることは覚悟してましたが、

引き取りが2025年3月15日でした。

オーバーレーシングのスタビ付きの5cmロングにしました。

前日まで天気が良くなかったので心配でしたが、

とりあえず、雨は免れました。

電車に乗って上野へ、バイク屋さんまで歩く。

早速、ご対面!

まずはパチリ。光ってます。

チェーンもゴールド、ちょっとギラギラしてますかね。

そのままドライブでもしようかと思ったけど、

近い場所で写真を撮れる場所へ。

ちょっと場所を変えながら撮影、

雨がやっぱり降りそうなので手短かにパチリ。

チェーンは106コマ、オススメを頂いたものを選択。

ゴールドだから派手になり過ぎるかなと思ったけど、

まあこれぐらいが丁度良いかな。

思った以上に見た目が変わりました。

5cmロング、何となく長くなってます。

以前に撮った写真でも比較してみようと思います。

乗った感じはカチッと感が増しました。

お尻辺りから真下、真後ろがカッチリして、

プラス安定感が増したのがハッキリ分かります。

今度は山道とかカーブの多い道を走ってみたいと思います。

さあ、次のカスタムは何処だ?

#モンキー125 #モンキー143 #オーバーレーシング

#スイングアーム

スクエアレンズフードを購入しましたが。。

数日前にレンズを買い増ししました。

とりあえず、単焦点レンズ。SEL35F18Z

レンズを購入して、スクエアのレンズフードを見つけて、

ほぼ、一目惚れ状態でAmazon、ポチリしました。

普段、いや今まではレンズフードは要らない派でした。

朝、ポチリしてその日の夕方前には到着、

ウキウキしながら帰宅して、早速開封してみます。

プラスチックじゃないので、質感はかなりイイ!

う〜ん、期待大!期待は膨らむばかり。

開けてみたら、こんな感じ。

触っても分かる、ひんやりした感じ。

レンズ本体ともピッタリ。

前から見たらこんな感じです。

さあ、実際に取り付けてみます。

上かり見た感じ、あれ?!⚫︎の印が揃ってない?

う〜ん、嫌な予感。

正面から見たところ、え?

ズレてる。ちょっと、、、こりゃダメだな。

何度も付けたり外したり、もちろん変わる事なく、

念の為にレンズを変えても試してみるが、

まったく同じ、⚫︎印のズレてる分だけズレている。

Amazonのレビューにも1件、ズレてる報告が有りました。

報告が有るものは、もっとズレてました。

とりあえず、あまりの不格好だし返品決定。

フード自体の質感が良かっただけに残念です。

商品にばらつきが有るんでしょうか?

ちゃんとしたモノが有れば再購入したいけど、

正しい商品が手元に来る補償は無いし、

返品する作業が面倒なので、、、別メーカー探してみます。

Haoge LH-S35B

バヨネットメタルスクエアレンズフードシェード

#Haoge #LH-S35B

そう言えば、三鷹の森ジブリ美術館へ行って来ました。

1月13日(祝) 三鷹の森ジブリ美術館に行って来ました。

とりあえず、待ち合わせは三鷹駅。

少し早く着いたので、街の中を少しだけ散策。

三鷹の森ジブリ美術館の入場チケットは日時指定の予約制。

結構早くチケットは完売するらしいです。

三鷹駅から歩いて行けるけど、(だいたい15分くらい)

コミュニティバスが有るので利用します。(約5分)

待ち時間もなく、すんなりと中に。

美術館と言うだけ有って、見どころ満載。

当たり前だが、あらかじめジブリ作品は観て来た方がイイ!

と思うけど、

まあ、作品をあまり知らなくても楽しめます。

美術館の中は撮影禁止です。(もちろん動画も)

見どころは沢山有るし、

ついスマホを出してしまいそうになるのはある種、病気。笑

(外は写真OK)

時間が経つにつれて、お客さんも増え、

入口を見たら行列が出来てました。

館内全て周り、外も観て、美術館をあとに。

帰りは歩いて、吉祥寺駅まで。

お腹も空いたし、ホープ軒へ。

タイミング良く、待たずに入店。

食べてる時に外は行列が出来てました。(昼時だし)

帰りは吉祥寺駅へ。

三鷹の森ジブリ美術館ではお土産も購入し、楽しみました。

帰りに通った井の頭恩賜公園のロケーションも良かった。

#三鷹の森ジブリ美術館